
「顔の肌ケアの順番は、これで合っているのかな?」と、毎日のことながらふと疑問に思うことはありませんか。特に、一日の肌ダメージをリセットする夜の肌ケアの順番は、美肌を目指す上で非常に重要です。この記事では、基本となる正しいスキンケアの手順を、初心者の方にも分かりやすく細かく解説します。忙しい日々のためのスキンケアの最低限の順番から、スペシャルケアとしてパックを取り入れる際のスキンケアの順番まで、あらゆるシーンを想定しました。さらに、メンズスキンケアの順番、気になるニキビがある時のケア、夜のスキンケアでパックを使う最適なタイミング、基本となる洗顔後のスキンケアの順番、そして各工程にかけるべきスキンケアの順番と時間の目安まで、あなたの肌ケアに関する全ての疑問に答えます。正しい知識で、日々のスキンケアを最適なものに変えていきましょう。
- 基本的なスキンケアの正しい順番
- 朝と夜におけるスキンケア目的の違い
- 肌の悩みや性別に合わせたケアの順番
- スペシャルケアアイテムの適切な使い方

美肌の基本!正しい顔の肌ケアの順番
まずは基本となる顔のケアの順番は?
顔のスキンケアにおける基本の順番は、「水分の多いものから油分の多いものへ」と移っていくのが鉄則です。この原則を守ることで、各アイテムが持つ効果を最大限に引き出し、健やかな肌へと導くことができます。
なぜなら、先に油分の多い乳液やクリームを塗ってしまうと、油膜が肌を覆ってしまい、その後に使う化粧水などの水分や美容成分が角質層まで浸透しにくくなるためです。まず化粧水で肌に水分をたっぷりと与え、土台を整えてから美容液で栄養を補給し、最後に乳液やクリームの油分で潤いにフタをする、という流れを意識することが大切になります。
スキンケアの基本フロー
- 落とすケア:クレンジング・洗顔
- 与えるケア(水分):化粧水
- 補うケア:美容液
- フタをするケア(油分):乳液・クリーム
この基本的な流れを毎日の習慣にすることが、肌トラブルを防ぎ、理想の肌を育むための第一歩と言えるでしょう。
夜の肌ケアの順番は朝とどう違う?
スキンケアは朝と夜でその目的が異なるため、使用するアイテムや順番も少し変わってきます。それぞれの目的に合わせたケアを行うことで、より効果的に肌を健やかに保つことが可能です。
朝のスキンケアは、睡眠中に分泌された皮脂や汗、ホコリなどの汚れを落とし、これから始まる一日の紫外線や乾燥といった外的刺激から肌を守ることが主な目的です。一方、夜のスキンケアは、メイクや日中の汚れをしっかりと落とし、紫外線などでダメージを受けた肌を修復・ケアするための大切な時間となります。
このように目的が違うため、ケアの順番や内容も自然と変わってくるのです。
時間帯 | 目的 | 基本的な順番 |
---|---|---|
朝 ☀️ | 睡眠中の汚れ除去・日中の刺激からの保護 | 洗顔 → 化粧水 → 美容液 → 乳液・クリーム → 日焼け止め |
夜 🌙 | メイクや汚れの除去・日中のダメージケア | クレンジング → 洗顔 → 化粧水 → 美容液 → 乳液・クリーム |
ケアで最も重要なポイント
朝は「日焼け止め」を絶対に忘れないこと、夜は「クレンジング」でメイクや汚れをその日のうちに必ず落とし切ることが、美肌を維持するための最も重要なポイントです。
正しいスキンケアの手順を具体的に解説
ここでは、スキンケアの各ステップにおける具体的な手順とポイントを解説します。自己流で行っていた方も、一度正しい方法を確認してみましょう。
1. クレンジング(夜のみ)
メイクや日焼け止め、皮脂汚れを落とす工程です。乾いた手に適量のクレンジング剤を取り、顔全体に優しくなじませます。ゴシゴシこするのは厳禁で、指の腹でくるくると円を描くようにメイクと丁寧になじませるのがコツです。約1分を目安になじませたら、ぬるま湯でしっかりと洗い流します。
2. 洗顔
クレンジングで落としきれなかった汚れや古い角質を落とします。洗顔料は手のひらでしっかりと泡立て、弾力のある泡を作ることが重要です。泡をクッションにして、肌を直接こすらないように優しく洗いましょう。すすぎ残しは肌トラブルの原因になるため、髪の生え際やフェイスラインまで丁寧に洗い流してください。
洗顔時の水温に注意!
熱いお湯は肌に必要な皮脂まで奪ってしまい、乾燥の原因になります。逆に冷水は毛穴が引き締まり汚れが落ちにくくなる可能性があります。32〜36度程度のぬるま湯で洗い流すのが最適です。
3. 化粧水
清潔になった肌に水分を補給します。適量を手に取り、顔全体を包み込むように優しくハンドプレスしてなじませます。コットンを使う場合は、摩擦が起きないようにひたひたになるまで化粧水を含ませてから使用しましょう。
4. 美容液
保湿や美白、エイジングケアなど、特定の肌悩みにアプローチするアイテムです。化粧水で肌が潤っている状態で使用することで、美容成分が角質層まで浸透しやすくなります。
5. 乳液・クリーム
スキンケアの総仕上げです。化粧水や美容液で与えた水分・栄養が蒸発しないように、油分でフタをする役割があります。顔の中心から外側に向かって、優しく伸ばしてなじませます。
洗顔後のスキンケア順番を細かく紹介
基本のスキンケアに加えて、より効果を高めるためのアイテムを使う場合の順番を細かく見ていきましょう。アイテムを追加する際は、その役割を理解して正しい順序で使うことが大切です。
「ブースターやアイクリームって、どのタイミングで使えばいいの?」という疑問にお答えします!
洗顔後の肌は非常に乾燥しやすいため、タオルで水分を拭き取ったら、間髪をいれずに保湿ケアを始めることが何よりも重要です。
ブースター(導入美容液)
ブースターは、その名の通り次に使う化粧水の浸透を助ける役割があります。そのため、洗顔直後のまっさらな肌に一番最初に使用します。肌がごわついて化粧水のなじみが悪いと感じる方におすすめのアイテムです。
アイクリーム
皮膚が薄くデリケートな目元を集中ケアするアイクリームは、製品によって推奨される順番が異なります。一般的には油分が少ないものは化粧水の後、油分が多いこっくりしたテクスチャーのものは乳液やクリームの後、つまりスキンケアの一番最後に使うことが多いです。製品の使用方法を必ず確認しましょう。
アイテム追加時の順番まとめ
洗顔 → 【ブースター】 → 化粧水 → 美容液・【パック】 → 乳液 → クリーム → 【アイクリーム】
※製品によって順番が前後する場合があります。
このように、基本の順番を軸にしながら、追加するアイテムのテクスチャー(水分が多いか、油分が多いか)で判断するのが基本となります。
スキンケア夜の順番にパックを入れるには
フェイスパックやシートマスクは、いつものお手入れに潤いや美容成分を集中補給できるスペシャルケアアイテムです。この効果を最大限に活かすためには、使うタイミングが非常に重要になります。
結論から言うと、フェイスパックは化粧水で肌を整えた後、乳液やクリームの前に使用するのが最も一般的で効果的です。化粧水で肌の水分バランスを整え、角質層を柔らかくしておくことで、パックに含まれる美容成分がより浸透しやすくなるからです。
なぜ化粧水の後なの?
洗顔後の肌は、いわば乾いたスポンジのような状態です。いきなり濃厚な美容液(パック)を与えるよりも、まずは化粧水という水分でスポンジを湿らせてあげることで、その後の美容成分をぐんぐん吸収できる状態になる、とイメージすると分かりやすいでしょう。
パックで肌にたっぷりと栄養を与えた後は、その潤いが逃げてしまわないように、必ず乳液やクリームなどの油分でフタをすることを忘れないでください。これを怠ると、せっかく補給した水分が蒸発し、かえって肌が乾燥してしまうこともあります。
パック使用時の注意点
- 長時間の使用は避ける:製品に記載されている推奨時間を守りましょう。時間を超えて使用すると、シートが乾燥し始め、逆に肌の水分を奪ってしまう可能性があります。
- お風呂での使用:汗で美容成分が流れ落ちてしまう可能性があるため、お風呂上がりの清潔な肌に使用するのがおすすめです。

悩み別でわかる!最適な顔の肌ケアの順番
スキンケアの最低限の順番も知りたい
忙しい毎日や疲れている夜、どうしてもフルコースのスキンケアができない時もあります。しかし、そんな時でも肌の健康を維持するために、最低限押さえておきたいスキンケアの順番があります。
どのような状況であっても、スキンケアで最も重要なのは「汚れを落とすこと」と「保湿すること」の2点です。この2つを省いてしまうと、肌トラブルに直結してしまいます。
そこで、時間をかけられない時の最低限のケアとして、以下の順番をおすすめします。
【夜】最低限のスキンケア
クレンジング(ダブル洗顔不要タイプ) → 化粧水 → 乳液
もしくは
クレンジング → オールインワンジェル
メイクや一日の汚れは必ず落としましょう。その上で、化粧水と乳液で最低限の保湿を行います。さらに時短したい場合は、洗顔・化粧水・乳液・美容液などの機能が一つになったオールインワンアイテムを活用するのが非常に便利です。
【朝】最低限のスキンケア
洗顔 → 化粧水 → 乳液 → 日焼け止め
もしくは
洗顔 → オールインワンジェル → 日焼け止め
朝は、日中の紫外線から肌を守る日焼け止めだけは絶対に省略しないようにしましょう。UVカット効果のあるオールインワンジェルや化粧下地を使うと、さらに手間を省くことができます。
疲れている時こそ、賢くアイテムを選んで肌をいたわってあげることが大切です。
メンズスキンケアの順番のポイント
最近は男性のスキンケア意識も高まっていますが、「何から始めればいいかわからない」という方も多いかもしれません。結論として、男性のスキンケアも女性と基本の順番は全く同じです。
「洗顔 → 化粧水 → 乳液」という基本的な流れは、性別を問わず健やかな肌を保つための土台となります。ただし、男性の肌は女性と比べて異なる特徴があるため、アイテム選びで少し工夫すると、より効果的なケアが可能です。
男性の肌の一般的特徴
- 皮脂の分泌量が女性より多い傾向がある
- 一方で、肌の水分量は女性より少ない傾向がある
- 毎日のひげそりによって肌がダメージを受けやすい
これらの特徴から、以下のポイントを意識したスキンケアがおすすめです。
ポイント1:しっかりとした洗顔
過剰な皮脂や汚れは、ニキビやテカリの原因になります。洗浄力がありつつも、肌の潤いを奪いすぎない洗顔料を選び、しっかりと泡立てて優しく洗いましょう。
ポイント2:さっぱりタイプの保湿
化粧水で水分をしっかり補給することが重要です。べたつきが苦手な方が多いため、さっぱりとした使用感の化粧水や、油分の少ないジェル状の乳液を選ぶと快適にケアを続けられます。
ポイント3:ひげそり後のケア
ひげそり後の肌は、目に見えない傷がつき、非常にデリケートな状態です。アルコールなどの刺激が少ない化粧水で、優しく保湿することを心がけましょう。シェービングと保湿が一度にできるアイテムも便利です。
最初は洗顔と化粧水だけでも始める価値は十分にあります。まずは保湿するという習慣をつけることからスタートしてみましょう!
ニキビが気になる時のスキンケア順番
ニキビができている時、「下手に触らない方がいいのでは?」とスキンケアをためらってしまう方もいるかもしれません。しかし、ニキビがある時こそ、基本に忠実な正しい順番のスキンケアで肌を清潔に保ち、保湿することが改善への近道です。
ニキビケアで重要なのは、順番を変えることではなく、「アイテム選び」と「やり方」です。
ニキビケアの基本順番
クレンジング → 洗顔 → 化粧水 → 美容液 → 乳液・クリーム
この順番は変えずに、各ステップで以下のポイントを意識してください。
ニキビケアのポイント
- 落とす:メイクや皮脂汚れは、ニキビの悪化原因となるアクネ菌のエサになります。オイルフリーのクレンジングや、殺菌・抗炎症成分の入った薬用洗顔料で優しく洗い上げ、毛穴を詰まらせないようにしましょう。
- 潤す:肌が乾燥すると、かえって皮脂が過剰に分泌されることがあります。ニキビ=オイリー肌とは限りません。アルコールフリーなど低刺激の化粧水でしっかり水分を補給することが大切です。
- 保護する:「ニキビに油分はダメ」と思われがちですが、保湿をしないと肌のバリア機能が低下します。べたつきの少ないジェル状の乳液や、「ノンコメドジェニックテスト済み」と記載のある製品を選び、適度な油分で肌を保護しましょう。
絶対にやってはいけないこと
ニキビを潰す、ゴシゴシこするなどの物理的な刺激は、炎症を悪化させたり、ニキビ跡の原因になったりするため絶対に避けてください。スキンケアは全ての工程で、赤ちゃんに触れるように優しく行うことを心がけましょう。
なお、炎症がひどい場合や、セルフケアで改善が見られない場合は、自己判断を続けずに皮膚科専門医に相談することをおすすめします。
夜のスキンケア順番と効果的な時間
夜のスキンケアは、ただアイテムを順番通りに塗るだけでなく、それぞれのアイテムが肌になじむための「時間」を意識することで、その効果をさらに高めることができます。
スキンケア製品は、塗ってすぐに次の製品を重ねるよりも、一つ一つのアイテムが角質層に浸透するのを少し待ってから次へ進むのが理想的です。肌表面がベタついたまま次のステップに進むと、アイテム同士が混ざってしまい、それぞれの効果が半減してしまう可能性があります。
各ステップの時間の目安
もちろん厳密に時間を計る必要はありませんが、以下のような感覚を意識すると良いでしょう。
- 化粧水の後:手のひらで顔を包み込み、肌がもっちりと手に吸い付くような感触になるまで待ちます。これが水分がなじんだサインです。
- 美容液の後:美容液が肌表面からなくなり、サラッとした感触になるまで待ちます。
- 乳液・クリームの後:肌表面のぬるつきやべたつきが収まり、しっとりとした質感になるまで待ちます。
ハンドプレスをしながら、肌の感触の変化を感じるのがポイントです。焦らず、丁寧なスキンケアタイムを楽しみましょう。
スキンケアを行うベストタイミング
夜のスキンケアは、就寝の30分〜1時間前に終えるのがおすすめです。スキンケア直後に寝てしまうと、クリームなどが枕や寝具についてしまい、効果が薄れるだけでなく、雑菌の繁殖にもつながりかねません。肌にしっかりと成分がなじんでからベッドに入るのが理想的です。
また、お風呂上がりは血行が良く、毛穴も開いているためスキンケアのゴールデンタイムと言えます。できるだけ時間を空けずにケアを始めましょう。

【完全版】顔の肌ケア順番ガイド!基本から悩み別まで徹底解説 総括
- スキンケアの基本は「水分が多いもの」から「油分が多いもの」の順
- 朝のケアは日中の「保護」、夜のケアは一日の汚れを落とす「リセット」が目的
- 朝は最後に必ず日焼け止めを塗る
- 夜はクレンジングでメイクをしっかり落とし切る
- 洗顔はよく泡立てて摩擦レスを心がける
- 熱いお湯での洗顔は乾燥を招くため避ける
- 化粧水は洗顔後すぐに使い肌に水分を補給する
- 乳液やクリームは水分が逃げないようフタをする役割
- フェイスパックは化粧水の後、乳液の前に使うのが基本
- パックの長時間使用は逆効果になるので注意
- 最低限のケアでも「洗浄」と「保湿」は必須
- メンズスキンケアも基本の順番は同じ
- ニキビケアは順番よりもアイテム選びと優しく触れることが重要
- 各アイテムがなじむのを待つひと手間が効果を高める
- 正しい順番と丁寧なケアを習慣化することが美肌への一番の近道